愛媛県奨学資金制度
趣旨
勉学に意欲があり。学業を確実に終了できる見込みがあり、一定の基準を満たす者に無利子で貸与する制度です。保護者が愛媛県在住者に限られますが、その他都道府県でも同種の制度があります。
貸与月額
30,000円(私立・自宅通学者)
35,000円(私立・自宅外通学者)
問い合わせ先
愛媛県教育委員会事務局 教育総務課 福利統計係
TEL 089-912-2924
あしなが育英会
趣旨
保護者などが病気や災害(道路における交通事故を除く)もしくは自死(自殺)などで死亡したり、それが原因で著しい後遺障害を負い、教育費に困っている家庭に奨学金を無利子で貸与して支援しています。
貸与月額
30,000円(私立高校生)
問い合わせ先
あしなが育英会
TEL 03-3221-0888
財団法人交通遺児育英会
趣旨
保護者などが自動車事故や踏切事故など、道路における交通事故で死亡したり重い後遺障害のため働けず、経済的に就学が困難な生徒に奨学金を無利子で貸与して支援しています。
貸与月額
20,000円、30,000円、40,000円から選択
問い合わせ先
公益財団法人交通遺児育英会
TEL 03-3556-0773
松山市母子寡婦福祉資金貸付事業制度
趣旨
母子家庭の母、寡婦等に対して、その経済的自立の助成と生活意欲の助成を図り、その扶養している児童の福祉を増進するため、無利子で修学資金、就職支度資金等を貸し付けています。保護者が松山市在住者に限られますが、同種の制度を設けている市町村もあります。
貸与月額
学校・学年種別により異なります。
問い合わせ先
松山市保健福祉部 子育て支援課
TEL 089-948-6409
その他の補助金制度
(1)国の高等学校等就学支援金制度
1.生徒全員に月額9,900円が支給され授業料が月額11,100円~12,100円(授業料金額-9,900円)になります。
2.加算については、年収250万円未満程度の世帯は2倍程度(19,800~22,000円)に、年収250万円~350万円程度の世帯には1.5倍~2倍(14,850円~19,800円)に、年収350万円~590万円程度の世帯には1.5倍(14,850円)に増額され、支給されます。(授業料より差し引かれます。)
※ 年収は4人家族(夫婦片働き、中学生、高校生)の場合の目安。学年により条件設定があります。
(2)愛媛県私立高等学校授業料減免事業制度
上記(1)の2の条件に当てはまれば県より月額1,200円~12,100円支給され、授業料より差し引かれます。
※ (1)と(2)に該当すれば、一部の世帯を除き授業料が無償となります。