松山聖陵高等学校の一層の前進のために
松山聖陵高校生としてめざす人間像
校訓
-
- 礼儀 あいさつができる
- 信義 約束を守り義務を果たす
- 明朗 明るく公正な生活態度
教育目標
-
- 責任感が強く教養の高い
- 誠実で穏健な人材の育成
「自立」「自律」 目標設定から目標達成へ
-
- 規律ある生活習慣の確立
- 学力の向上と体力、気力の充実
- 豊かで美しい情操の陶冶
生き方 在り方指導(知・徳・体の具体化)
教科指導
-
- 生徒の興味・関心を喚起する授業の工夫
- 基礎・基本の反復学習の徹底
- 全校的な課題学習の取組
- 成績不振者に対する個別指導の徹底
生徒指導
-
- 基本的生活習慣の確立
- 遅刻・欠席の防止
- 服装・頭髪規定の遵守
- あいさつの励行
- 公共心の養成
- 法令・校則の遵守
- 基本的生活習慣の確立
教師の姿勢
-
- 見逃さない!
全教職員の共通理解のもと「基本的なこと」や「当たり前のこと」をきちんとさせる指導を根気強く推進する。 - 意欲を育てる!
生徒一人ひとりをよく理解し、激励し、助言することを通して生徒の意欲を喚起する。 - 授業を真剣に!
授業を大切にする習慣を育てることを通して、「学習の一元化」を図る。 - けじめをつけさせる
ルール無視や身勝手な言動には、厳しい姿勢で対処し「節度ある生活態度」の育成を図る。
- 見逃さない!
進路指導
- 能力・適性に応じた進路を自ら考え、その実現に向けて努力する姿勢を育成するため、全教職員が一致協力し、組織的、計画的に指導する。
- 1年生 生活・学習指導を中心に生徒の自己理解を図る。
- 2年生 希望進路を定め自己実現に向けた意識を高める。
- 3年生 自己実現と高校生活の集大成を図る。
- 進路ガイダンス・ホームルーム活動・総合的な学習の時間を通して、進路意識の高揚を図る
- 実力テスト・模擬試験等を利用して学力の把握・向上を図る。
愛校心の涵養
- 校歌を元気よく自信を持って歌うことにより、松山聖陵高校生としての帰属意識を育てる。
- 生徒一人ひとりに対する、受容的できめ細かな指導。
- 一貫性・継続性・徹底性のある指導。
学校教育法51条の高等学校における教育目標に応じた教育活動。
教職員の指導目標
-
- 「自律」して「自立」できる生徒を育てる
- 常に改革・改善に意欲を持って取り組む姿勢
- 生徒指導の充実・強化(全ての教育活動の基礎となることを踏まえた指導)
- 学習指導の改善と充実(楽しい授業、分かる授業の展開)
- 進路指導の充実(きめ細かくミスマッチをおこさない指導)
- ホームルーム活動の充実(道徳教育を重視し、礼儀正しい生徒の育成)
- 部活動の活性化(限界への挑戦)
- 環境教育の充実(環境・美化に敏感な生徒の育成)
- 積極的な学校評価(目標設定と学校改善)
- 常に規範意識を持って行動できる生徒の育成
学校・家庭・地域との連携
-
- 学校行事
- 家庭や地域社会での生活体験
- 自然との触れあいを図る
- 地元産業・文化の理解
- ボランティア活動
- 地域の清掃美化
- おもいやりの心の育成
- 社会人活用事業
- 地域社会の産業・文化理解
- 地域に役立つ人間の育成
- 学習活動
- 地域との交流
- 郷土を愛する心の育成
- 学校行事